それでも、前を向いて

今回のお薦め曲

♪『満月の夕(ゆうべ)』

HEATWAVE/ソウル・フラワー・ユニオン

 

どうも。
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

まずは、今回の台風19号で被害にあわれた
全ての方々へ、心からのお悔やみ、
お見舞いを申し上げます。

一日も早く復旧・復興が進んでいきますようにと、心から祈っております。

 

先週末は、台風19号が凄い勢力で
日本列島を通り過ぎて行きましたね。

皆さまの所はご無事だったでしょうか?

 

私は、台風銀座とも呼ばれる
沖縄の生まれなので、19号の勢力が

いつもの台風より桁違いだ!

と分かった時点から、

危機感を持って情報を追い、
同時に生徒さん達を含め周囲の方々にも
注意喚起をしたりして動いておりました。

 

こんなふうに窓ガラスの飛散防止対策を
したり…(写真はイメージです)

 

 

ベランダにある洗濯機が
飛ばされないように対策したり…

 

 

 

万が一、停電になってしまった時用の
非常食を作り置きしたり…

 

 

他にも沖縄では定番でやる対策がいくつもあるのですが、
それらを前日の朝までに一通り済ませて備えてました。

 

今回は報道でも沢山、事前に呼び掛けを
してくれていたお陰で、また通過速度や
勢力も当初予想されていたより

早くなってたり弱くなったりしていて、
思ったより大丈夫だったという方々が
多い印象ではあります。

 

私の自宅周辺も、
幸い大きな影響を受けずに済みました。

 

 

それでも前回の15号同様、過ぎた後に
判明してきてる被災状況が日を追うごとに
深刻になっている様子がうかがえます。

 

ネットの方が情報が早いので、
そこを中心に見る限りではあるのですが、

各地で甚大な被害となってる地域が未だにあります。
特に今回は水害を受けている地域が殆どです。

 

本当に心が痛いですし、
被災地のニュースを見てると、
8年前の震災の時を思い出してしまいました。

なので、
各被災地から離れている場所に住む
今の自分が出来ることとして、

一日も早い復旧復興を祈ったり、
義援金の募金をしたり、微力ながらの
情報の拡散などをしてます。

 

そんな中で、
きっと心の支えになるであろう一曲が、
今回のお薦め。

 

“HEATWAVEさんバージョン”での

『満月の夕』です。

 

この曲は、阪神淡路大震災をきっかけに
作られた曲として、
ソウル・フラワー・ユニオンさんのバージョンが
よく知られている所だと思います。

 

しかしこの曲。

実は今回あげたHEATWAVEさんとの
2バンドで作られた共作曲なんです。

 

メロディは同じなのですが、
各バンドで歌詞が違っております。

そして今回はHEATWAVEさんのバージョンを
ぜひお薦めしたいと思います。

 

震災をきっかけに作られた曲ではありますが、
そこに限らず、

これまで天災に遭われたすべての方々へ
染み入る歌詞になっているはずです。

希望を持てる歌詞にもなっています。

 

なので、この曲が前を向いていくための
助けの一つになればと思います。

長期の支援が必要になっていくでしょうし

 

助け合いの精神を常に持って
動いていきたいですね◎

 

そんな所で、本日はこの辺でm(_ _)m

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

イノベイター

 

今回のお薦め曲

♪『TSUGARU』吉幾三

 

どうも◎
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です!

 

先週、
初めて大宮でライブ出演してきました!

 

初めて、プロジェクターから映し出された
不思議な映像をバックにして歌ってきたのですが、

音楽の世界観をより広げるような演出を
していただいて、とても光栄でございました。

 

新しい試みって最初は不安だけど、
思いきって踏みこんでみてハマった時は、

何ともいえない
喜びがわいてきますね( ´∀`)♪

 

そんな新しい試みを、実は常にやっている
大御所演歌歌手がいます。

 

それが吉幾三さん。

『俺ら東京さ行ぐだ』がその筆頭曲で
あるのは有名なところなのですが、

それから35年。

 

去った9月に、
新たな方言曲をリリースされてました!

しかも完全なるラップで!!

 

それが今回のお薦め曲です。

 

全編津軽弁の詞なので、何を言ってるのか
さっぱり意味不明なのですが、

でもちゃんとトラックも様になってるうえに
素晴らしいフローをかましてくれております(笑)

 

私の両親ほどの年齢の方が、
こんなに意欲的に創作に打ち込んでる姿を
見ると感服いたします。

 

またこの曲のリミックス版もあるのですが、
これまたカッコいいことになってます!

 

吉さんは、あらためて歌謡界の
イノベイター的存在なのだと

知らしめされた気持ちです(笑)

 

非常に面白い作品なので、
ぜひぜひチェックしてみて下さい♪

 

 

そんな所で、本日はこの辺で(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

原点を想起させる人

 

今回のお薦め曲
♪『海辺に咲くばらのお話』Cocco

 

どうも!
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

まずは、
先週の台風15号の被害に遭われた皆様には
心よりお見舞い申し上げるとともに、
1日も早い復興を心から願っています。

 

もう先週から今週は本当に本当に、
SNSでずっと状況を追っていて。

千葉方面にはお世話になった
友人・知人の方々が結構いるので、

気が気でないです。

 

まだまだ、千葉県に限らず、
伊豆諸島や茨城県・神奈川県と
静岡県の一部地域でも被害の影響が
残っているみたいなのに、

あまり情報がメディアには出ていないようで
非常に心配しております。

 

東日本大震災以降、

何か国内で大きな天災があった時などに、
離れた所からでも出来る支援の一つ思い、
微力ですが支援活動を出来る限りやってます。

 

そんな折に、
私にとっては自分の原点みたいなものを
想い起こさせる方の一人となっている
Coccoさんが新曲を発表しました。

 

それが今回のお薦め曲です。

 

 

おそらく珊瑚をモチーフとして作られた
作品なのでしょうが、

綺麗で力強くて、でも重たくて温かい、
不思議な魅力に溢れた曲です。

 

神秘的であるといってもいいのかもしれません。

でも生命力も溢れているので、
生きる希望を見せてくれるような曲でもあると思います。

 

生きることって、そんな曖昧模糊な感覚や
感情の繰り返しで、

シンプルにはなかなかいかないものだと思います。

 

そんな事をCoccoさんの曲達って
思い出させてくれて、

そこを受け入れるから見えてくる希望が
あるのだろうなとも思います。

 

シンプルに力付けてくれるような曲も
勿論とても素敵ですが、

こういう曲からももらえる力というのも
あると思うので、
今こそお薦めでございます。

 

そんな所で、本日はこの辺で(^^)/

 

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

声量自慢をしたいなら

今回のお薦め曲
♪『イヨマンテの夜』伊藤久男

 

どうも◎

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

9月に入って、朝夜はもうすっかり
秋の空気が流れてきてますね!

そんな中、

実家の母から小さな庭で育ててる
ゴーヤーが一つ採れたよとメールが
突如送られてきました。

 

 

背景が緑なせいで、
イマイチ状態がわかりづらいという天然ボケを
かますのはご愛嬌ということで(笑)

 

でも今年に入って、
とある大病が発覚した母が、

こういうメールを送ってこれるようになっていることが、
個人的にはとても微笑ましく
安心しています( ´∀`)♪

 

 

そして教室の方では最近、
志村先生と一緒にあらためて、

発声のメカニズムについての
勉強会的な会話をする機会が多いです。

 

やっぱり常に勉強して、情報を
アップデートしていかなきゃですからね☆

 

オススメ本やら、歌い手さんやら、
情報交換してたりするのですが。

そんな中で、最近初めて知った歌謡曲で
衝撃を受けた曲があったので紹介します!

 

今回のお薦め曲にあげた、

 

伊藤久男さんの

『イヨマンテの夜』です。

 

『ヨイトマケの唄』とよく間違われるよう
なのですが、全く別の曲です。

 

イヨマンテとは、
アイヌ語で「送り儀式」のことで、

「熊祭り」という字をあてることもあるそうなのですが、

それを題材に昭和24年に作られた曲です。

 

何といってもそのオープニングが衝撃的です。

ベルカント唱法を思わせる、
壮大で朗々とした、

「えっ!これ日本の歌!?」

と感じるような歌い出しでスタートして、

 

エンディングもまた凄くて、最後の最後まで
力強く出しきって終わるのです。

 

発表された当時は、
のど自慢大会で声量自慢の男性の方々が、
こぞってこの曲を歌いたがったと言います。

 

プロの方々でも、
細川たかしさん、氷川きよしさん、
秋川雅史さんなどなど、

歌唱力に定評のある色んな方々が
カバーしていたりもします。

 

それくらい、歌が好きな人にとっては
一聴したら思わず歌いたくなってしまうような、

非常に独特の魅力溢れる曲です。

 

もし何か、思いっきり大声出しきって歌いたい!

という方で、曲を探している方がいらっしゃいましたら、

難易度の高い曲ではありますが、

かなり歌いごたえのある
この曲をお薦めいたします♪♪

 

年末の忘年会用などにも、
今から練習してみてはいかがでしょうか?

 

そんな所で、本日はこの辺で(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

ラテンの風

今回のお薦め曲

♪『Mas que nada(マシュ・ケ・ナダ)』
Sergio Mendes & Brasil ’66

 

どうも!

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

お盆があけてから、少し気温が下がって
幾分か過ごしやすい感じになってきましたね。

夏の終わりも、
もうソロソロというところでしょうか。

 

このお盆の前後。

私はライブイベント出演やら、
地元の帰省やら、
天体イベントへの参加やらと

色々ギュッ!と過ごしてまいりました(笑)

 

 

↑この画像に写ってるのは、
夕陽じゃないですよ!なんとお月様です!
月の出始めは赤いんです!!

 

ギュッ!としてる割には、体感としては
かなりゆったりと過ごした感覚です。

特に沖縄の旧盆帰省の間は、
お仏壇関連の細々作業以外のことは
何もしなかったので、

それはそれは
とてものんびりと過ごしました(笑)

 

その帰省中に、
車のラジオから流れてきたのが

今回のおすすめ曲、

『Mas que nada(マシュ・ケ・ナダ)』です。

 

時代を越える名曲で、
あの有名なフレーズを聴くだけで、何だか
洒落た涼やかな気分にさせてくれます(笑)

 

ラジオから流れてるのを聴いてて、

あらためて「夏に超ピッタリだなぁ~」

「モヒート飲みたくなるなぁ~」

と思ったので
オススメに挙げさせてもらいました。

 

 

あとは同じラテン系の薫りがする、

『Spain』という
チック・コリアが作った曲も合わせて聴くと

日本にいながらも
南米の風を感じることが出来るでしょう♪

 

ぐでっとしちゃう、茹だるよな暑さの日々の中、
少しでも自分の中でテンションあげる為にも、

こういうラテン系の音楽を聴くのもいいものです☆

 

そんな所で、本日はこの辺で(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室