体が二つあったら…

みなさん、こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です!

 

例年のこの時期のブログだと

「毎日寒いですね~」とか

「布団から出るのがつらいですね~」とか

寒さに関する台詞で始まることが多かったですが、

今年の寒さは
そんなにつらくないですね(笑)

 

曇った日や雨の日はとことん寒いですが、

晴れた日は人によっては、上着なしでも
過ごせるくらいに暖かいですね♪

過ごしやすく快適ですが、油断していると
気温の寒暖差に負けてしまいますので

くれぐれも体調は崩さないように
気を付けましょう(o^―^o)

 

 

さぁ、前置きはこれくらいにして

曲紹介です(笑)

 

今回紹介する曲は

 

渋谷すばるさんの

『TRAINとRAIN』

です!

 

私にとってすばるさんの曲は
精神安定剤みたいなもので、

力強い歌声と意思の強い歌詞に
心がギューッとされるような曲もあれば、

何も考えずにぼーっとしながら
聴いていられるような曲もあり、

喝を入れられたり、癒されたりと
気持ちをリセットさせられています。

先日幕張メッセで行われた
ライブに行った際も

心が浄化された気分になりました。

 

喉の奥から真っすぐと出る
あの力強い声を聴いていると

とてもすっきりするんです。

 

かっこつけた素振りもつもりも一切ない姿が
本当にかっこよくて、心の底から

「尊い…!!!」

と感じました(笑)

 

そんな尊い存在を拝めていた日、

同じく神様的存在のONE OK ROCKが
代々木第一体育館でライブを敢行。

 

すばるさんのライブ前に
渋谷に用事があった為、

池袋から山手線に乗ったわけなのですが…

 

その日の私、無意識にも
過去のワンオクのツアーグッズであった
アウターを身に纏い、

ラバーバンドを鞄に数個付けていました。

 

外身だけはしっかり代々木第一体育館に
ONE OK ROCKを観に行くスタイル(笑)

 

代々木駅を通過した時は
とてつもない虚しさに駆られました。。。

 

これから別の楽しみが待っているというのに
贅沢な悲しみですね(笑)

 

体が二つあったらな…(n*´ω`*n)

なんて真剣に思ってしまった
1月29日でした(笑)

 

それでは、またぁ~♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

ふるさと

こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の山田です。

 

世の中には
知らない曲がまだまだ沢山あるもので

決して出会うことのできない名曲も
ごろっごろあるんだろうなぁと思うと

なんだか損した気分になります。

 

幸い、インストラクターの仕事は
自分の守備範囲外の曲にも触れる機会が多いので
生徒さんから教わることもしばしばですが

 

それでも聴きすごしている曲って、
どのくらいあるんでしょうか。

 

そもそも、世の中に存在する曲数って、
何曲なの?

そのうち私が知ってるのは何曲なの?

なんて考えること、ありませんかね?

 

さぁ、ごちゃごちゃしてきたので
曲紹介をしましょう。

 

今日ご紹介する曲も

「こんないい曲知らなかった」

と思った一曲で、
やはりきっかけは生徒さんでした。

 

中島みゆきさん

『帰省』

 

決して長い歌詞ではないのですが
みゆきさんの歌声によって

景色が浮かび

家族への思いが巡り

自分の振る舞いを振り返ります。

 

歌詞以上の言葉や感情が溢れる、
そんな曲です。

年末年始に帰省された方
是非聴いてみてください。

 

ちなみに、私は実家暮らしなので
「帰省」とは縁がありませんが…。

 

「ふるさと」

という言葉にはどこか温かさを感じます。

 

結婚後は何度か引っ越しましたが
「帰省」という言葉を使う程の距離では
なかったので、ちょっと憧れる表現です。

 

先日、

「ふるさと祭り東京」に行ってきました。

 

物産展の日本全国版と言った感じで
東京ドームに所狭しと出店していました。

 

結局“食”で終わらせてしまうのは
みゆきさんに申し訳ない感じがしますが

すみません…

色々美味しくいただきました。

 

ふるさとを故郷と書くが故に

よく「さとこ」と間違われる
私の名前は、きょうこと読みます。

 

以上、山田でしたー。

 

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

ハッピーニュー家ェーーー☆

皆様、
新年明けましておめでとうございます!

USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です☆

 

明けましたねぇ~(o^―^o)

今年は2020年!

 

キリのいい数字であり
そしてオリンピックイヤー!!

 

スポーツとは無縁の私なので、
何んんんにも気にしていないのですが、

きっと日本中、特に東京都内は
もっともっと観光客の方が増えて
賑やかになるんでしょうね!

 

 

そんな記念になりそうな年の
相模大野駅前校一発目のブログですので
曲紹介は大事です!!

 

今回私が紹介する曲は…

 

キュウソネコカミ

『家』

 

です!!

 

キュウソネコカミは
窮鼠猫を噛む が由来のバンドです。

 

今年…ねずみ年ですよね?!

 

キュウソネコカミの曲を紹介するのに
もってこいの年ですよね?!

 

 

今回は行きませんでしたが、

私がかつて毎年行っていた
年越しフェスのステージでよく

「ハッピーニュー家ー!!」

等と言って披露されていました。

 

この曲は、
漢字1文字、読み仮名2文字の言葉で
歌詞が構成されています。

 

CMソングにも使われていたので

もしかしたら聴いたことがある人もいるかもしれません。

 

ちなみに、曲の長さは約30秒です。

 

 

 

さぁ、曲紹介はこのくらいにして…

 

相模大野駅前校では、年が明けるごとに

私と山田先生、
それぞれの目標やら抱負を掲げています。

 

なので今年も、
それぞれの抱負を紹介します!

 

まずは、私ー( ´ ▽ ` )ノ

 

昨年は、
心理学やカウンセリングを学び始めた年であり、

また周囲の人の大切さを感じさせられる
出来事があった為

人との繋がりについてを
人生の中で一番考えた一年でした。

 

以前から大切にしていたつもりではいましたが

勉強する中で、自分の在り方や
感情表出の仕方、捉え方などが変わっていき、

“人を大切にする”

という考えの中身も変わってきた気がします。

 

なので、

今年はこの抱負と共に自分らしく
生きていこうと思います(o^―^o)

 

 

 

山田先生はというと…

 

今年は、知識をたくさん吸収するために
積極的に読書をすると言っておりました。

新しいことを知ることに
喜びを感じるそうなので

実に山田先生らしい抱負かと思います。

 

そんな感じで
今年も自分らしさ全開の我々で

相模大野駅前校を
盛り上げていきまーすヾ(*´∀`*)ノ

 

以上、

「前世、齧歯類でしょ?」と言われて以来

ねずみやハムスターなどに親近感が湧き

 

今年って私の年じゃない??

 

って思いこんでいる非年女、

眞下でしたっ☆

 

 

それでは、またぁ~(@^^)/~~~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

2019年まとめ

Merry Christmas☆

USボーカル教室相模大野駅前校の山田です。

今日はクリスマスですね☆
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

先日、小学3年生の女の子の生徒さんに

「先生はクリスマスに何するの?」
と聞かれて

「ここでレッスンしてるけど」
と、味もそっけもない返事をしてしまい

ちょっと後悔しています。

 

お子さんにとっては特別な日なのですね。

 

 

そんな特別な日にお薦めする1曲は

 

ポール・マッカートニーの

『ワンダフル・クリスマスタイム』です。

 

数あるクリスマスソングの中で
一番好きなのは何かと考えてみた結果

この曲になりました。
(でも、恐らく暫定です)

 

さぁ、明日からは年末モード。

2019年を
しっかり振り返っておきたいと思います。

 

【1月】 2019年スタート

 

【2月】 単独発表会開催。

今回もステージに上がりまくる
我々インストラクター・・・(笑)
なんならソロでも歌っちゃいました。

 

【3月】眞下先生、憧れの高橋優さんと
ファンミーティングイベントで対面。

前日までそわそわそわそわ。
普段は見せない女子の顔をしていたかと思いきや

実際のところ
周囲で同じように緊張しているファンへ
気配りができるほど冷静で
本人に会った実感はほとんどなかったとのこと。

 

【4月】 成城発表会練習スタート

 

【5月】 山田、今年もハワイへ。

眞下先生に買ってきたお土産を
ホテルのアメニティグッズと間違えられ

山田、激怒。

 

眞下先生、カウンセリング心理学の勉強をスタート。

 

【6月】 山田、歯列矯正スタート。

あまりの発音の悪さに
しばしばレッスンで大爆笑。

今は大分慣れました。

 

 

【7月】 眞下先生、関ジャニ∞さんの遠征で名古屋へ。

 

 

【8月】 USボーカル教室合同発表会@成城ホール

今年も3組出演させていただいた中で
Ohno de A Cappellaが見事
優秀賞をいただきました!

 

 

【9月】 錦戸亮さん関ジャニ∞脱退。

渋谷すばるさんの脱退の時同様、
周囲の人から
気遣いの連絡が来ると思っていた眞下先生。
実際は誰からも連絡が来なかったそう。

 

 

【10月】 相模大野のシンボル伊勢丹、
29年の歴史に幕。

 

 

【11月】 眞下先生、カウンセラー資格取得試験。

山田、散々勉強に付き合わされる。

 

 

【12月】 眞下・山田、コストコへ行く。

2人で出かける時は爆笑必至です。

 

 

 

 

今年もあっという間の1年でした。
ハイライトは何と言っても合同発表会ですね。

 

来年ももちろん狙っていきます!

 

 

そのためには
生徒さん達のエネルギーとパワーが必要です!

 

私たちは日々、歌声と笑い声が絶えない

お教室を目指して元気に頑張ります!!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

大きく・多く

みなさん、こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です☆★

 

12月に入り、
すっかり冬らしくなりましたね。

特に朝なんかは
寒くて布団から出るのに一苦労…。

 

暑いよりかは寒い方が好きですが
夏の熱中症や食中毒と同じように

冬も風邪やインフルエンザの危険が潜んでいるので
好きな季節とはいえ、
気を緩めてはなりませんね(;´∀`)

 

症状が軽かろうが重かろうが
毎年1回は風邪を引いてしまうので

体調を崩さぬよう、体力をつけるために
しっかり栄養を摂ろうと思います!

 

先日、山田先生に座間にあるコストコに
連れて行ってもらった際にも

たくさんご飯を食べてきましたよ!!

 

コストコ名物激安ホットドッグ!!

 

180円という驚きの価格で、
太さのしっかりしたソーセージが
セサミバンズに挟まれている一品です。

ザワークラウトと刻み玉葱、
ケチャップ&マスタードは

セルフでかけ放題だったので、
大ッ嫌いな玉葱を除き

その他のものは
たっぷり添えました(o^―^o)

 

 

他にも…

 

焼きたてピザも!!

 

生地も具材も美味しく
こんな大きなサイズで1580円!

お安いですね~( ̄― ̄)

 

コストコは、一般的な
スーパーマーケットでは買えないような

特大サイズの商品が売っていることが有名で

 

以前、

山田先生からスーパービッグサイズの
ポテトチップスをいただいたことがありました。

 

好きな食べ物を
たっっっっっくさんもらえたり、

好きな食べ物が
特大サイズで食べられることに

凄まじい喜びを感じる私にとって
コストコは甘い罠ばかりで

買いたいものがたくさん…。

 

 

全て買うと
帰宅時の運搬が大変になってしまうので

今回は大好きな大好きなチョコレート菓子

 

スニッカーズの大袋を買ってきました。

 

約1㎏の量のミニサイズのスニッカーズが
現在自宅の冷蔵庫に入っているわけなのですが…

大好きなんですよ、
スニッカーズが(*ノωノ)

幸せじゃないわけありません(笑)

 

買いたい物全てを買えるわけじゃなくても

大量・特大サイズの商品を見るだけでも
コストコでのお買い物は充分楽しかったです♪

 

私の自宅近くにはないので
今度はいつ行けるかわかりませんが
またいつか行きたいです(o^―^o)

 

 

 

では、ここで曲紹介!

 

今回は、コストコでも食べた
私の大好物と同じ名前の曲名の

 

THE BAWDIES

『HOT DOG』

をご紹介します。

 

何がきっかけで
この曲を知ったのかは忘れたのですが

THE BAWDIESの楽曲の中で唯一知っている曲です。

 

サウンドはゴリゴリなロックですが
とても明るくポップな曲調で

聴いていて楽しい気分になります。

 

ライブでも大盛り上がりの曲で
フェスにTHE BAWDIESが出ていると

たとえ他に知っている曲がなくても

この曲が聴きたいがために
彼らのステージを観に行くこともあります。

 

この曲を演奏する時の
お決まりの演出がありまして

 

無理やりでも “ホットドッグ”のワードを
入れた寸劇が繰り広げられます(笑)

 

一笑いさせられてからの、ノリノリで
かっこいい曲を演奏するという演出。

なんて楽しい一時なんでしょう(n*´ω`*n)

 

…ホットドッグの話をしていたら

お腹が空いてきました(笑)

 

 

それではまたぁ~(^_^)/~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室