私の宝物

皆さまこんにちは~
USボーカル教室岐阜駅前校萩永です♪

 

 

流行っていますねえ

【鬼滅の刃】

 

生徒さんも、

「子どもの付き添いで観に行く」

「もう3回観たけど、まだ行く」

等の声が続々です。

 

 

 

当然歌も
『紅蓮華』がおおはやり!でした。

まだ、
『炎』が発表されたかどうかあたりで、

 

既に持って見える方もいて、
鬼滅人気がよくわかりました。

 

 

 

歌ってらっしゃるLiSAさんは

岐阜の方という事で、
生徒さん方も、勝手に

 

【身近な人】感満載です(^-^;

 

 

 

そこで私の今日のオススメ曲

 

LiSAさんバージョンの

『一番の宝物』

 

 

 

スローでな曲ですが、
未来のある歌詞も好きだし、

彼女の声が曲にとてもあって、

 

ゆったりと歌いたい時に、
是非歌って頂きたいです。

 

秋の夜長にもピッタリな曲です。

 

 

 

そんな私の宝物ですが、
今月半ばまではこれ↓でした。

 

岐阜は湿度が高い地域なので、
ジメジメ暑いのです。

 

 

道を歩く高校生なども、

首からさげた扇風機を、
顔に当てている様子が今年は特に目につきました。

 

当然私も、扇風機は欠かせず、
お財布より先にバッグに入れ、

 

 

もちろんTPOは考えますが、気楽に出かけた先では

『人は人!わたしは暑いの無理です!ごめんなさい』

と、この扇風機を出しておりました。

 

 

ですが、だんだん秋も深まり

これからの宝物は何にしようかなあ…。

 

 

やっぱり、すぐにお湯が沸く
湯沸かしポットかな?

 

紅茶にコーヒー、レモネードにココアなど。

 

冬が一番好きな私は、

カップを両手で包んで

ふ~ふ~

しながら飲む季節が待ち遠しい♫です。

 

 

 

 

皆さまも、冬は嫌いと言ってないで、

冬を楽しんでみて下さい(^^♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

月が、、、!

こんにちは!
USボーカル教室鹿児島校松田です(´・ω・`)

 

あっという間に11月が来ました

 

月がきれいな季節になりましたね…☆

 

10月31日のハロウィンでは何年振りかの
ハロウィン満月だったそうです

 

今回は月とタイトルにある名曲を
2曲ご紹介したいと思います!

 

 

まず1曲目

 

絢香さんの

『三日月』

 

 

これはもう
日本の名曲と言っても過言ではない

イントロからサビまで完璧ですね

 

是非、帰り道に
月を見あげながら聴いてみてください

 

 

そして2曲目は

 

B’z

『今夜月の見える丘に』

 

 

この曲は今から20年前のドラマ
【Beautiful Life】の主題歌でした。

 

懐かしい‥こちらも名曲(;_;)

 

 

これから冬になって、

2020年も終わります…早いものです

 

2021年に向かって残りの1ヶ月、

駆け抜けましょう(*´▽`*)

 

 

USボーカル教室鹿児島校では
この冬も楽しくレッスンしています(^-^)

 

カラオケ館天文館店1階で
皆様のお越しをお待ちしております♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

アボカドさん

こんばんはー☆

USボーカル教室仙台本校
インストラクターの今野でっす(^ε^)
お久しぶりですー

 

 

本日のオススメ曲はこちら♪

 

太田裕美

『木綿のハンカチーフ』

 

 

近々演奏する機会をいただいているのですが

筒美京平さんを偲び、
急遽セットリストに加えた一曲。

 

この方の作られた曲は、
言葉をより美しくしてくれるような

そんな魔法がかけられているなぁと、

いつも思います。

 

 

(^ε^)(^ε^)(^ε^)(^ε^)(^ε^)(^ε^)

 

 

以前ご紹介した仙台本校のニューフェイス

アボカドさん。

 

ようやく発芽しました!

 

 

順調に根っこもにょきにょきのびてきて

生徒さんにも見守られながら
がんばって成長しております!

 

 

 

10月に入って寒くなってきたので、

土にお引越し。

(根っこの成長を見られなかった生徒さん、ごめんなさい…もう土の中です…)

 

これで冬も無事越してくれるかな~?

 

 

 

教室にお越しになるたび、
皆さん興味津々でご覧くださっていて

 

「アボカドってどうやって育てるんですか?」

とけっこうご質問をいただくので

 

 

今回は水耕栽培のやり方をご紹介。

 

 

【用意するもの】

 

 

・アボカドより口のひろいビン

・つまようじ3本

・アボカドのたね

(ペットボトルでやるやり方もありまーす)

 

 

まずは、

種がビンの中に落ちないように

種のはんぶんより上らへんに、
こんなかんじでつまようじをさしまーす
(種には上下があるのでご注意を)

 

 

結構やわらかいので簡単にささります。

位置が悪かったらさしなおして~

 

あとは、
種の3分の1がひたるくらいの水をビンにいれて

 

完成!(^ε^)かんたん~

 

 

ちなみに今回は
いい具合にビンにはまったので
つまようじさしませんでした(^ε^)

 

 

そのうち、

水に沈んでいる部分がちょっとふくらんできて
根っこがにょきにょきしてきます。

 

早いと2週間
のんびりなやつだと2か月くらい何も起こりません 笑

 

水は毎日換えてくださいねー。

 

 

というわけで
明日も良い一日を~(^ε^)♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

スパイス

USボーカル教室広島本校
インストラクター齋藤です!

 

今年をそろそろ振り返っておりますが、
季節行事やお教室の発表などの節目がなかったので

2020年まだまだ終わらないぞ?!

という気持ちです。

 

なので、

これを語らなくては!と思い書きます。

 

 

他のお教室の先生方も書かれているのではないかな?

「筒美京平さんの思い出ソングといえば?」

 

みなさまは何の曲を思い出しますか?

 

2年前の『50th Anniversary』
の作品集のタイトルを見ていると、

「え?これも?」と驚いたりしましたが

 

 

 

私が好きな1曲

小沢健二さん作詞、筒美京平さん作曲の

 

『強い気持ち・強い愛』

 

 

ポップに踊らせてくれる楽曲なのだけど、

歌詞は、悲しみも捧げあって強く繋がっていこうと
背中を押されるような、応援歌。

 

落ち込むような時こそ、こんな歌を口ずさんで
元気をもらっていこう!と思います。

 

 

 

元気の源!

 

みなさまは何ですか?

 

私のここ最近の元気の源は

 

『スパイス』!!!

はい!インドカレーにはまっております!

 

そして最近やっと行けた

南インドカレーのお店で

 

 

トレーに乗っている小さな器を

ずらっと外に並べて

 

 

初!手食!

 

 

 

それぞれのカレーを混ぜながら、

他の付け合わせも混ぜながら、
食べ方は自由!

(何が何だったか説明きいたけど忘れたという…)

 

 

 

初めての手食で分かったのは、

「手で食べると美味しい!」

金属のスプーンの冷たさとか
歯に当たる感触が無いので、優しいというか…

(※もちろん手指の消毒はしっかりとしていますよ!)

 

 

 

あ、インドカレーのスパイスが効きすぎて

発汗作用がとんでもなく、

メイクした意味ないくらい落ちました!

 

という事も、付け加えておきます。

 

 

 

次からは、ノーメイクで行こうw

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

歌えたらモテそうな曲

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

今回の

「オススメの曲(歌えたらモテそうな曲)」

はこちらです。

 

川崎鷹也さんの、

『魔法の絨毯』になります。

 

この曲は最近知ったのですが、本当に良い曲でした。

現代の社会を投影したかのような、

お金もない、力もない、地位も名誉もない、
だけどあなたの事を幸せにしたい、という

 

何も自分にはないけど
君の事を一生懸命幸せにしたい、

相手の事を思う歌です。

 

 

元々は1年か2年前にはあった曲らしいのですが、
最近になって火が付いた曲になります。

アーティストの川崎鷹也さん自身も、
とても歌が上手くリスペクトできる方でした。

ぜひ皆さんも聴いてみてください。

 

また上記で、

この曲を「歌えたらモテそうな曲」としましたが、

この曲を上手く歌えるというより、
心の底から歌える方が、モテそうだとなぁと思いました。

 

 

今回の「教室紹介、教室自慢!!」

を紹介したいと思います。

 

お教室の外に置いてある看板が
秋使用になりました。

 

 

 

今回も鈴木先生がとっても綺麗に
看板をデザインしてくださいました!

 

最近ようやく気候が寒くなってきましたので、

皆様もお身体を冷やさぬようご自愛くださいませ。

 

 

それではまたお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室